運営者情報

運営者プロフィール

はじめまして。「shinto-buddhism.com」をご覧いただきありがとうございます。
このブログは、神道と仏教にまつわる素朴な疑問や、知っているようで知らない文化的背景について、私自身が「もっと知りたい」「理解を深めたい」と思ったことを、同じような初心者の方と共有するために立ち上げました。

運営者:尊道

運営者について

私は日本生まれ日本育ちの一般人で、宗教に特別深く関わってきたわけではありません。
家族が神道に関わっていたこともあり、小さい頃に神社へ行く機会は時折ありましたが、定期的に何かの行事に参加していたというわけではありません。

仏教については、大人になってから約1年ほど、ある宗派の活動に関わる機会がありました。その中で教えに触れたり、行事に参加したことで、仏教が日本の文化や価値観に深く根づいていることを実感するようになりました。

専門家ではないからこそ、「知らないことが多い」という感覚に正直でいたい。
だからこそ、動画や書籍を通じて神道や仏教について学ぶようになり、日本神話や仏教の教えにも興味を持って継続的に調べています。

古事記やお経の解説動画などもよく視聴しており、学びながら感じたこと・得たことを、できるだけ分かりやすくブログにまとめています。

このブログの目的

当ブログは「初心者の立場から、初心者の目線で発信する」ことを大切にしています。
難しい言葉や専門用語を使わずに、神社やお寺の違い、参拝のマナー、神話の登場人物、仏教の考え方などを、やさしい表現で伝えていきます。

また、情報の正確さにも配慮しており、神社本庁や文化庁、仏教団体などの公式サイト・公的機関の情報を確認しながら記事を執筆しています。
「ネットの情報って、何を信じていいか分からない」という方にも安心して読んでいただけるよう、出典元や参考リンクをなるべく明示するように心がけています。

読者の皆さまへ

神道も仏教も、私たちの日常の中にさりげなく息づいています。
初詣やお盆、お彼岸、お守りやお祓い、なんとなく続けている風習の背景を知ることで、もっと日本の文化を深く感じることができるようになります。

私自身もまだまだ学びの途中です。このブログを通して、読者の皆さんと一緒に「知ることの楽しさ」を共有できたら嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ご質問・ご感想などありましたら、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

タイトルとURLをコピーしました